スーパー海藻アカモクをもっと知りたい人の情報サイト/健康情報・美容情報・ダイエット情報・オリジナルメニュー・産地ニュース

健康

2021/02/20

糖質制限にもアカモクは大活躍

年末年始の暴飲飽食・自粛期間中での体重が増えてしまった方も多いのではないでしょうか? 体重の増加の原因はカロリー過多によるものや、もしくは糖質の過多によるものが原因と言われています。 高糖質な食事を頻繁に取り続けると、さ … 続きを読む

続きを読む

2020/08/28

油は摂取バランスが大切!

ひと昔前まで、油は「太る」・「体に悪い」とひとくくりに“悪い”と言われてきましたが、最近では、オリーブオイルは体にいいなど、『油』に対する世の中の常識が変わってきています。そこで、簡単ですが油の摂取についてご紹介します。 … 続きを読む

続きを読む

2020/08/14

「食物繊維」の年代別食べ方ポイント③  70代~編

食欲が落ちてくることで、自然に野菜の摂取量も減ってしまい便通が滞ることから不調を訴えることが多くなる年代です。 食物繊維が豊富な根菜類は、よく噛む必要があったり食事のかさが増すため特に敬遠されがちです。アカモクは少量でも … 続きを読む

続きを読む

2020/08/02

「食物繊維」の年代別食べ方ポイント②  50・60代編

50・60代は子育てや仕事も一段落し、日々の生活に余裕が出る年代ですよね。料理をする時間も増えるため野菜の摂取量は足りているが、おかずの品数が多くエネルギー過多や脂質・塩分も過多になるケースがあります。おかずは主菜1品・ … 続きを読む

続きを読む

2020/07/12

「食物繊維」の年代別食べ方【30~40代編】

食物繊維には、水に溶けやすい水溶性(主に海藻・果物など)と水に溶けにくい不溶性(主に根菜・きのこ類など)のものがあり、水溶性のものは腸内環境を整える働きがあると言われております。腸は、“第二の脳”と言われるほど健康維持に … 続きを読む

続きを読む

2020/03/18

「冷え」を改善して免疫力を上げましょう!

朝、温かい布団から出るとすぐに体が冷えてしまうと感じることはないですか?  人間は、明け方がもっとも体温の低い生き物だという。体温が上がり始めるのは、朝5時ごろ。そこから昼間にかけて、徐々に体温が上がっていくそうだ。肌寒 … 続きを読む

続きを読む

2020/02/27

免疫力を高めるためには、腸の環境を改善することが大切です

毎日、新型コロナウィルスの報道が続き、マスクの品切れなど、何かと不安を感じる方が増えています。ウィルスに負けない身体をつくるためにも、免疫力を高め、不安な要素を減らしましょう。 続きを読む

続きを読む

2020/02/08

アカモク(別名:ギバサ)って花粉症対策に効果的なの!?

以前、NHKの「あさイチ」で、花粉症のマウスにアカモクの煮汁を3日間飲ませたところ、症状の程度が3分の1にまで軽減したという内容の放送を見ました。 フコダインが腸の粘膜を刺激して免疫力を高め、アレルギー症状を緩和するのだ … 続きを読む

続きを読む

2020/01/16

ここが凄い!アカモク(別名:ギバサ)の力/フコイダン について

前回アカモクに多く含まれます「フコイダン」という水に溶けやすい性質を持つ食物繊維の凄さについてお伝えしましたが、『フコイダン』の凄さは、まだまだこんなものでありません!!! 便秘の方は、腸の中の悪玉菌(人体に有害な働きを … 続きを読む

続きを読む

2019/12/18

偏った食事がうつ病リスクを高める!?

  「うつ病」という言葉をよく耳にしますが、皆さん自分には関係ないと思っていませんか? うつ病と言えば、真面目で責任感の強い人がなる、又過剰なストレスが原因でなるイメージですよね。 勿論仕事や家庭環境などのスト … 続きを読む

続きを読む

  • ぐっすり茶
  • 無添加フコイダン生原液
  • アカモクのタレなど