2018/08/15
アカモク(別名:ギバサ)の一日の摂取量は?
健康維持のためにも、毎日食べたいアカモク。 1日にどの位食べたらいいの?というお声を多くいただきますので ここでもそういった疑問について、お答えします! おすすめの摂取量としましては、約40g~50gです。 … 続きを読む
2018/08/15
健康維持のためにも、毎日食べたいアカモク。 1日にどの位食べたらいいの?というお声を多くいただきますので ここでもそういった疑問について、お答えします! おすすめの摂取量としましては、約40g~50gです。 … 続きを読む
2018/07/13
以前にも、アカモクが日本全国で 色々な名前で呼ばれていることをお伝えしましたが まだまだ全国では面白い名前で呼ばれているようです! 復習ですが… 秋田県では『ギバサ』、 新潟県では『ギンバソウ(銀歯草)』、地域でみると新 … 続きを読む
2018/05/25
最近になって、テレビや新聞でよく目にするようになった「アカモク」。 でもそんなアカモクと私たちの間にはずっと長いお付き合いがあったというのはご存知ですか?
2018/02/08
しばしば「海の自然薯」と呼ばれるアカモク。 自然薯といえば、漢方薬に用いられることもある食材。 とても栄養価が高く、ダイエットや美容に効果的だと言われています。 ねばねばのとろろにして食べると一層おいしいで … 続きを読む
2017/07/31
海水が赤く染まる海の病気、赤潮。 この現象は、海水の余分な栄養分でプランクトンが増えすぎることで起こります。 プランクトンが増えすぎると、水中の酸素が減ってしまい、魚や貝に被害が及んでしまうので、赤潮は困った環境問題のひ … 続きを読む
2017/05/31
アカモクとは ? 今でこそ、スーパーフードとして注目を集めているアカモク。 でも、そもそもアカモクって何? 何でアカモクっていうの? アカモクとは 褐藻類ヒバマタ目ホンダワラ科の海藻。1年生で … 続きを読む
2017/05/30
最近、テレビや雑誌など、さまざまなメディアで取り上げられるアカモク。 ネバネバ・シャキシャキの食感と、豊富な栄養で話題沸騰!なのですが、せっかくアカモクを食べるなら“旬”の時期に食べたいと思いませんか? というわけで、今 … 続きを読む
2017/05/30
現在、正式な学術名ではアカモク、東北地方では古くから「ギバサ」と様々な名前が存在します。それぞれに所以があり、漢字でアカモク→赤藻屑、ギバサ→銀歯藻と書くことから転じて、今の呼び名になっていったということです。 &nbs … 続きを読む