2021/01/20
アカモクの粘りの正体とは…
アカモクには独特の粘りが含まれています! この粘りの正体は「フコイダン」という成分にあります。 このフコイダンには、免疫力の強化作用があると言われており、食物繊維として腸内に滞留するので結果的に白血球などの免疫細胞が活性 … 続きを読む
2021/01/20
アカモクには独特の粘りが含まれています! この粘りの正体は「フコイダン」という成分にあります。 このフコイダンには、免疫力の強化作用があると言われており、食物繊維として腸内に滞留するので結果的に白血球などの免疫細胞が活性 … 続きを読む
2020/09/07
北海道から九州に広く分布している10 m程度に成長する褐藻類ホンダワラ科に属する海藻であり、老成すると赤褐色になることからアカモクと名付けられたそうです。 アカモクは海藻では珍しく、雄と雌が株ごとに分かれている雌雄異株で … 続きを読む
2020/03/18
朝、温かい布団から出るとすぐに体が冷えてしまうと感じることはないですか? 人間は、明け方がもっとも体温の低い生き物だという。体温が上がり始めるのは、朝5時ごろ。そこから昼間にかけて、徐々に体温が上がっていくそうだ。肌寒 … 続きを読む
2020/02/27
毎日、新型コロナウィルスの報道が続き、マスクの品切れなど、何かと不安を感じる方が増えています。ウィルスに負けない身体をつくるためにも、免疫力を高め、不安な要素を減らしましょう。 続きを読む
2019/11/07
アカモクの名前は、「赤い藻屑」として海を漂う様子に由来すると言われています。 なんとも特徴的な名前ですが、実は、「●●モク」と呼ばれる海藻は、アカモクの他にもたくさんいるのです。 以前紹介した、シダモク や タマハハキモ … 続きを読む
2019/08/29
古くから東北地方で「ギバサ」と呼ばれて食されてきたアカモク。 地方によっては「ギバサ」「ナガモ」「ぎんばそう」などと呼ばれてきました。 「アカモク」という名前自体の知名度は上がってきましたが、それでも、別の名前で呼びなれ … 続きを読む